2011/05/29
食への執念 - iseya
せ食べるなら、美味しい天丼が食べたーい! ってことで、昨夜の深酒でパン
ツ一枚でベッドで大の字になって寝ているカミさんを起こして、車でブぅーン
と三ノ輪(吉原大門)の、「土手の伊勢屋」まで食べに行ってきました。
丼タレとか苦手なんで、普段は絶対に天丼なんて食べたいなんて思わないの
に。不思議。首都高も空いていて快適。雨すごくて前が見えなかったけど。
で、土手の伊勢屋さんは、数年前に、東京下町散策でフラフラしているときに
訪れていたのだが、そのときは、待つのがイヤになるほどの行列だったので諦
めたお店。今日は雨が影響もあったのかもしれないけど、外待ち10分くらいで
お店に入れた。
メニューは、天丼(イ・ロ・ハ)のほかに、海老天丼など数種類あったが、先
客の丼を見て、相当ボリュームがありそう… と踏んで、頼んだのは、天丼の
「ロ」と、なめこの味噌汁。カミさんは天丼の「イ」となめこの味噌汁。5分
も待たずに、丼からはみ出た天ぷらがのっかった天丼がやってきた。
「しまった、ぜったいに食べきれないかもしれない…」と思いながらモグモグ
食べ始めると、丼タレが苦手なオイラでもサクサク食べれる美味しさ。普通に
完食。んまかった。後客さんが頼んだ「ハ」を見ると、丼からはみ出るどころ
か、山積みになってる天ぷらを見て、「ロ」を頼んで正解。「ハ」だったら、
ごはんまで辿りつかなかったかもしれない。
肝心の天丼の画像は…… とても写真を撮れる雰囲気でなかったので、コッソリ
と撮ってみたものの、ボケピン。残念。
2011/05/22
2011/05/21
2011/05/08
伊勢佐木あたりに灯りがともる - Isezakicho
着いた頃に小雨が降ったり止んだり。
空が薄灰色の横浜って大好き。心臓がバクバクするくらい好き。
野暮用で伊勢佐木に行ってきたのはいいけど、野暮用が野暮にすらならなく
て、ただフラフラしに行っただけのような。帰る間際に、ふらりと寄った横浜
橋商店街で、いくらの醤油漬け(巨大パックで\1,000)と、見るからに美味し
そうなキムチをゲット。
見るからに美味しそうなキムチは、塩気が強くて微妙。まったくアテにならな
い感覚だ。赤貝(山盛りでこれまた\1,000!)に強烈に惹かれたものの、べち
お家で赤貝食べるのオイラしないないので諦め。
買えばよかった。
2011/05/06
らぶはわいこれくしょん - Yokohama osanbashi
開催されておりました。
「311アロハチャリティプロジェクト」でTシャツのデザインを手がけた、
イラストレーターのLOCOさんが参戦する!という情報を嗅ぎつけたので、
足を怪我してうにゅにゅんとしている中、松葉杖ピョコピョコで行ってきました。
23・24日、どっちで行こうか…と悩んだ結果、23日は雨だったので、これは間
違いなく空いているであろう!と踏んで23日に決定。いや、この判断が間違っ
ていた。足が何でもなければ正解だが、着いて早々に駐車場難民になり、仕方
ないので山下公園の駐車場へ。元気なら何でもない距離だが、松葉杖で山下か
ら大桟橋は遠い……。
しかも、大桟橋のあの甲板になっている斜面を、雨の中、松葉杖で(当然傘な
んかさせない)いくのは無謀だったw
会場に着いた頃には、息はハァハァあがっているし、雨で松葉杖が滑らないよ
うにと緊張していたせいか、へんに力が入っていたようで上半身がパンパン。
LOCOさんとハジメマシテはできたものの、会場をフラフラして楽しむ元気は無
く、出展ブースをチラっと見て回っただけ。
毎年開催されているようなので、来年は元気な足で、ぜひ、満喫したいところ
です。
ブラトリお散歩 ‐ Yugawara
だが…、実は自宅についてその日撮った写真を外付けHDDへ移動中に、
とある廃墟というか廃宿の画像に差し掛かったとき、
デバイスエラーが出てしまい、そこから先の写真が黄泉の国へ。
成仏してくれていればいいけど、オイラの心は未練たらたら。
あいほんで撮ったのは残っているので、思ゐ出としては残るけど、
うぬぬぬぬ、実に無念。
うpしたのは、かろうじてSDカード内に残っていたもの。
この5日後に、足を大怪我するとは誰が予想したであろう。
もしかして………。
続・2011/02/14の雪 - Lalaport Yokohama
撮り溜めするのはいいけど、マメに整理していかないとダメよね。
今年はこの日の雪が最後だったかなぁ。
横浜って、やっぱり雪より小雨が似合うと、整理しながらしみじみ。